thumbnail image
SUSTAINABILITY COLLEGE
  • WHY
  • LECTURER
  • STUDENTS
  • NOTE
  • #サスカレ
  • …  
    • WHY
    • LECTURER
    • STUDENTS
    • NOTE
    • #サスカレ
  • 検索
メール登録
SUSTAINABILITY COLLEGE
  • WHY
  • LECTURER
  • STUDENTS
  • NOTE
  • #サスカレ
  • …  
    • WHY
    • LECTURER
    • STUDENTS
    • NOTE
    • #サスカレ
  • 検索
メール登録
  • WHY
  • LECTURER
  • STUDENTS
  • NOTE
  • #サスカレ
  • 検索
    • SUSTAINABILITY COLLEGE

      サステナビリティカレッジ

    • 未来に残せる社会に向けて
      ビジネスをアップデートする

      いま、私たちが暮らす社会は気候変動、異常気象による自然災害、海洋汚染、新型ウイルスといったリスクに脅かされています。そして、それらの問題は私たち人類の経済活動によって引き起こされたもの。未来に残せる社会にするためには、経済活動そのものを「サステナブルなビジネス」によってアップデートすることが不可欠です。あなた自身が、変化の担い手になる時が来ています。

    • SUSTAINABILITY COLLEGEとは

      SUSTAINABILITY COLLEGE(通称:サスカレ)は、これからの時代の必修科目「サステナビリティ」について実践者同士が学び合う「ラーニングコミュニティ」。多様なフィールドで活躍する講師と受講生ともに教え合い、実践することを大切にしている学びの場です。

      2020年10月に開講し、現在90名の受講生が在籍します。大企業、スタートアップ、官公庁、教育機関、非営利団体など幅広い領域の実践者が集い、多様な視点で学び合っています。

       

    • PROGRAM

      プログラム概要

       

      毎月サステナビリティに関する多様なテーマを設定し、隔週オンライン講義を開催。

      受講生同士の自主的な活動として「部活」や「課外活動」もおこなっています。

      LECTURES / 講義回

      第2水曜日は最前線で活躍するゲスト講師をお招きする講義回。さまざまな領域でチャレンジする実践者をお招きすることで、多角的な視点でサステナビリティについて学びます。前半は講義を聴きますが、後半は講師と受講生によるディスカッションの時間。講義回の最後にはゼミ回に向けた「課題」が発表されます。

      SEMINARS​ / ゼミ回

      第4水曜日は受講生同士で学びを深めながら、お互いの事業をブラッシュアップするゼミ回。前半は講義回で出された「課題」についてグループディスカッションをおこないます。後半は受講生3名のプレゼンを聴きながら事業を理解し、チャレンジの中で生まれた悩みや相談ごとについて全員で知恵を絞ります。

      CLUB ACTIVITIES / 部活

      受講生の関心や領域にあわせて分科会のように知見を深めていく部活。現在「サステナブルファッション部」「コンポスト部」「サステナブルビール部」「生物部」「メディア部」が立ち上がっています。部員が3名以上集まれば誰でも立ち上げることができます。

      STUDY TOURS / 課外活動・研修

      不定期ですがリアルイベントも実施しています。1人では行きづらい気になるサステナビリティの現場にみんなで足を運ぶスタディツアーや、地域ごとのオフ会が開催されています。

      COMMUNITY / コミュニティ

      受講生同士の会話は「Slack」内でおこないます。講義に関する案内だけでなく、サステナビリティに関する最新の話題や、プロジェクトの相談が共有されています。

    • ORGANIZER

      サスカレを運営する学級委員長の2人

      植原正太郎(うえはら・しょうたろう)

       

      NPO法人グリーンズ 共同代表 / 1988年4月仙台生まれ。慶應義塾大学理工学部卒。新卒でSNSマーケティング会社に入社。2014年10月よりWEBマガジン「greenz.jp」を運営するNPO法人グリーンズにスタッフとして参画。2020年4月より共同代表に就任し、健やかな事業と組織づくりに励む。2021年5月に熊本県南阿蘇村に移住。暇さえあれば釣りがしたい二児の父。

       

      TWITTER NOTE

      田中美咲(たなかみさき)

       

      連続社会起業家 / 1988年8月奈良生まれ。立命館大学産業社会学部卒。株式会社サイバーエージェントを経て、一般社団法人防災ガール創業。2018年より社会課題解決に特化した企画PR会社 morning after cutting my hair,Inc.代表。インクルーシブファッション「SOLIT」創業。とにかく「現地に行きたい」病なのでフットワークは軽すぎる。でもインドア。

       

      TWITTER NOTE

    • DETAIL

      受講にあたっての詳細

      料金形態

      入会費10,000円(税込)
      月額会費5,000円(税込)
       
      U25割:申込時に25歳以下の方は入学費無料になります
      法人割:同じ組織から3名以上申し込み頂く場合、半年または1年間の受講料一括払いで入学費無料になります

      受講方法

      完全オンラインです。「Slack」「Zoom」「Google Drive」を併用して受講いただきます。

      実施日

      毎月2回

      講義回:第2水曜日 20:00〜22:00

      ゼミ回:第4水曜日 20:00〜22:00

      ※リアルタイム参加できない場合でも、後日アーカイブ動画を視聴いただくことができます。

      アーカイブ動画視聴

      途中からの参加でも過去の講義動画はすべて視聴することができます。2020年10月からの現在までのゲスト講師一覧はこちらをご確認ください。

      開校日

      2020年10月

      運営企業

      NPO法人グリーンズ
      morning after cutting my hair, Inc.

      運営責任者

      植原正太郎、田中美咲

    • ENTRY

      受講生募集に関して

    • 5期生の募集は終了しました!
      次回の募集は2022年6月中旬を予定しています。

      募集開始のお知らせを受け取りたい方は

      以下のボタンよりメール登録いただくか、
      Twitterアカウント @sus_college をフォローをお願いします。

       
       
      メール登録

    © 2022

      クッキーの使用
      Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
      詳しく見る