thumbnail image
SUSTAINABILITY COLLEGE
  • WHY
  • LECTURER
  • STUDENTS
  • NOTE
  • #サスカレ
  • …  
    • WHY
    • LECTURER
    • STUDENTS
    • NOTE
    • #サスカレ
  • 検索
エントリー
SUSTAINABILITY COLLEGE
  • WHY
  • LECTURER
  • STUDENTS
  • NOTE
  • #サスカレ
  • …  
    • WHY
    • LECTURER
    • STUDENTS
    • NOTE
    • #サスカレ
  • 検索
エントリー
  • What's Sustainability? by サスカレ

    2022年3月6日(日)11:00-17:00 @ BONUS TRACK 下北沢

     

    もしも「サステナビリティってなに?」と聞かれたら、あなたはどう答えますか?

     

    人によって視点も解釈も違う、説明の難しい言葉だと思います。でもその言葉は私たちの日々の暮らしや、多くの恵みをもたらしてくれる地球について考え直すには、とても良い入り口となります。

     

    3月6日にオンラインスクール「Sustainability College」が企画して、身近なテーマから「サステナビリティ」に触れるきっかけとなるPOP UPショップやトークイベントを開催します!アパレル、レザー、お花、森、ビールといった身近なものから、一緒に考えませんか?

     


    ※本イベントはBONUS TRACK主催で2/25〜3/6に開催される「お店のサステナブル展」のひとつの企画として実施されます。本プログラムの詳細はこちらからご確認ください。

    イベント概要

     

    内容:
    下北沢のBONUS TRACK内で「Sustainability College(サスカレ)」の受講生が手掛けるプロダクトのPOP UPショップが並ぶほか、3つのトークイベントと1つのワークショップを企画します。様々なテーマからサステナビリティについて考え、触れていただける楽しい1日になりますので、週末のお散歩も兼ねて気軽にご参加ください!

     

    開催日時:
    2022年3月6日(日) 11:00〜17:00

     

    開催場所:
    BONUS TRACK
    東京都世田谷区代田 2-36-15(下北沢駅南西口・世田谷代田駅 共に徒歩5分)
    https://bonus-track.net/

     

    出店情報

     

    当日、BONUS TRACK内の「PARK or WALK」エリアに以下の店舗が立ち並びます。

     

    SOLIT

    SOLITは、多様な人、地球や動植物、誰もどれも取り残さない「オール・インクルーシブ」な社会の実現を目指すファッションブランドです。 部位ごとにサイズ・仕様・丈を1,600通り以上の選択肢から選ぶことができ、好みや体型、障害の有無やセクシュアリティに関わらず、誰もが着られるファッションを展開しています。セミオーダー制の受注生産により不要なものを生み出さない服づくりに取り組んでいます。

     

    https://solit-japan.com/

     

    CACTUS TOKYO

    CACTUS TOKYOは2020年に東京からスタートしたサボテン由来のレザーブランドです。 「洗練されたシンプルさ」と「サステナビリティへのこだわり」が、あなたの魅力をより引き出す。お財布や名刺入れなど、高級感溢れる新しいブランド体験をご提供しています。


    https://cactus-tokyo.com/

     

    MOKKI・東京チェンソーズ

    森へ!!昨年10月から東京本土唯一の村“檜原村”に会員制アウトドアフィールドMOKK NO MORIをオープン!全てのフィールドを林業会社東京チェンソーズが整備を行なっています。森の中でキャンプand林業体験!会員みんなで森林ケアをしていきます。林地残材を活用して焚火もし放題!みなさんが森を利用することで、森がどんどんキレイになります。


    https://mokki.jp/
    https://tokyo-chainsaws.jp/

     

    \似合う発見/あなたの「スキ」研究所

    当研究所は、あなたの「好き」と、あなたに「似合う」を見つける場所です。 「地球にいい」だけでは、私たちの行動は変えられません。 あなたが長く大切にできるものを迷わず選ぶための、お手伝いをしています。


    https://note.com/anasuki_lab/

     

    or not, may be.

    or not, may be. (オア・ノット・メイビー)は、 お花に新たな価値を生み出すプロジェクト。 “花の循環”をテーマに活動しているフラワーサイクリストが、 ロスフラワーをアップサイクルして活用。空間装飾やワークショップをしたり、アクセサリーや雑貨など新たな商品にする活動です。 ロスフラワーに新しい付加価値をつけ、 捨てられる運命だったとは思えない花の魅力を みなさんにお届けしたいと思っています。


    https://ornotmaybe.com/

     

    トークイベント情報

     

    当日、BONUS TRACK内の「GALLERY」エリアにて3つのトークベントを開催します。参加費無料、当日どなたでもご参加いただけます。

    ① 12:00-13:00  さわって知る、ごみのその後。

    あなたの捨てたごみがその後どうなっているのか知っていますか?自分が分別したごみがその後どのようにリサイクルされているのか、意外と知る機会はありませんよね。ごみのその後について、リサイクル原料や製品を実際に皆さんの手で触れてもらいながら、今世界中で起きているごみの課題や、今後私たちが考えたいごみの在り方についてお話します。話し手はごみを学ぶコミュニティ運営を行う「ごみの学校」寺井正幸さんです。

     

    スピーカー

    寺井正幸さん

    ごみの学校

    運営代表

    Twitter : @teraisdgs

     

    ② 13:30-14:30 森とともにある暮らし方とは?

    いま、多くの人が「森」を求めています。新型ウイルスによる社会の閉塞感から少しでも抜け出して、深く呼吸をしたり、自然とつながったり、自分を取り戻すために、森の価値が見直されています。私たちにとって森とは何なのか?森の恵みをいただくような暮らし方はどうやったらつくれるのか?東京・檜原村で林業会社「東京チェンソーズ」とアウトドア森林フィールド「MOKKI NO MORI」を経営する青木亮輔さんと、「NPOグリーンズ」の共同代表で熊本県南阿蘇村に昨年移住した植原正太郎さんが話します。

     

    スピーカー

    青木亮輔さん

    株式会社 東京チェンソーズ

    MOKKI株式会社

    代表取締役

    Twitter : @aokiryosuke

    植原正太郎さん

    NPO法人グリーンズ

    共同代表

    Twitter : @little_shotaro

     

    ③ 15:00-16:00 ファッションを悪者にしないために今できること

    環境汚染産業ワースト2位と言われるファッション産業。私たち生活者ができることは「サステナブル素材を買う」以外ないのでしょうか?
     

    未来までファッションを楽しむために今できること。立ち位置の違う三人、オール・インクルーシブファッション「SOLIT!」代表の田中美咲さん、ごみ問題を学ぶコミュニティ「ごみの学校」代表の寺井正幸さん、似合う研究家「newR」代表の中川かおりさんが本音で話し合います。

     

    スピーカー

    田中美咲さん

    SOLIT株式会社

    CEO

    Twitter : @misakitanaka

    寺井正幸さん

    ごみの学校

    運営代表

    Twitter : @teraisdgs

    中川かおりさん

    newR

    CEO

     

    Twitter : @newr_kaori

     

    ワークショップ情報

     

    当日、BONUS TRACK内の「ROOM」エリアにてワークショップを開催します。

    Sustainable World BOARDGAME

    SDGsに関する世界の課題解決事例を楽しく学びながら、社会課題と解決策を学び、SDGsを 自分ゴト化できるボードゲーム。 自治体、企業、学校の研修として、これまでに累計3,000名以上にゲームを実施、SDGsへの理解を促進しています。

     

    ボードゲームの詳細はこちらをご確認ください↓

    https://future-tech-association.org/sdgs-activity/

     

    開催時間:14:00-15:00

    開催場所:BONUS TRACK「ROOM」室内スペース

    定員:最大8名

    参加費:無料

    参加方法:Peatixで事前申込みをお願いします。

    https://sdgsgame220306orbital.peatix.com/

    ワークショップホスト

    平尾健二さん

    オービタル コラボレーションズ合同会社

    代表取締役

    https://www.orbitalcollab.co.jp/

© 2022

    クッキーの使用
    Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
    詳しく見る